やるきゃん校 ホーム

ブログ

【室内授業】読み聞かせ in 土浦市立図書館

2022.08.01

こんにちは、就労準備型放課後等デイサービスやるきゃん土浦校です。

本日は8月1日に行いました「室内授業:読み聞かせ」の内容をお送りします。

【目的】
読み聞かせを行う事で、著者の気持ちや、登場人物の気持ちを考えSSTへつなげていくことが出来る。
自分で読み聞かせを行う事で、読み手の工夫を感じ取る。

【授業の様子】
やるきゃん土浦校では以前から定期的に「読み聞かせ」の授業を多く取り入れてきましたが、本日は夏休みという事もあり、聞き手だけではなく、話し手になって相手に何かを伝える勉強も合わせて進めていただきました。

最初に土浦市立図書館へ各個人が読みたい本を探しに行きました。残念ながら館内は一般の方もおり撮影は行えませんでしたが、約1時間程度で各自が読みたい本を選ぶことが出来ました。

生徒さんが選んだ本の大半が紙芝居を選び、読み聞かせ=紙芝居のイメージが強いと感じました。


やるきゃん土浦校へ戻り、手洗いうがい消毒を済ませたら自分たちが選んだ紙芝居や本の読み聞かせタイムです。
それぞれ個性が出るような内容の絵本や紙芝居、ちょっぴり緊張をしているようでしたが、一生懸命に読み聞かせを行いました。


読み聞かせをしている間は聞き手も真剣に聞いていました。

それぞれが選んだ絵本や紙芝居を読むのもまた学習の一環として最適だなと感じた授業でした。