ブログ
さいたま造幣局に行ってきました(^^)/
2024.03.27こんにちは、就労準備型放課後等デイサービスやるきゃん土浦校です
3月25日(月)荒川沖校も合同で、さいたま造幣局に行きました
今回午後から見学ツアーをお願いしており、プルーフ貨幣の製造工程
(研磨→圧印→検査→梱包)を見せて頂けることに
(残念ながら写真撮影は禁止なのです)さいたま造幣局のHPはこちら
そんな訳で写真撮影できる場所で何枚かパチリみんな集まったのでツアー開始
造幣局の方が、ツアーの前にビデオで内容を説明して下さいました
短くてわかりやすい内容ですみんな真面目に聞いております・・・
まずは館内の見学たくさんのプルーフ貨幣や勲章が展示されていて
造幣局の方が丁寧に説明をして下さり、みんな目が輝いています(楽しいね)
プルーフ貨幣の製造過程を見た後は、いろいろな体験コーナーへ
自分が持っているお金を入れると、基準からどれくらい外れているかお金の
健康診断をする機械NZ先生もチャレンジしましたが、昭和58年の500円玉で
対象外で診断すらできませんでした(かわいそうなNZ先生・・・)
はい、こちらではお金が持ち上がるかやってますね職員Kもやりましたが
結構重いです中高生2人はお金の前でポーズ(自分達の携帯でも撮影)
みんなの人気者 荒川沖校のF先生土浦校の生徒さん達、F先生のとこに
わらわらと寄っていき、身長を測ってもらってます
お金でいうといくらなの面白いですね~
体験コーナーには、日銀さんに受け渡す袋があり、1円玉は5KGなど重さが
決められており、みんな持ち上げていました(いや~重いですよ)
90分のツアーが終わり、そろそろ帰る時間です高速に乗っていきますよ
最後に写真を撮りたいという生徒さんがいて、パチリ
高速に乗るのを楽しみにしている生徒さんもいて、みんな大満足の様子でした
企画して下さった、荒川沖校の皆様 ありがとうございました(^^)/