ブログ
オセロ発祥の地?都道府県紹介茨城県(^^)/
2024.04.05こんにちは、就労準備型放課後等デイサービスやるきゃん土浦校です
4月4日(木)小学生クラスの授業は・・M先生担当
みんなで「茨城県ってどんなところ」を考える授業です
自分達の
住んでいる県について詳しく知って、紹介できるようになりましょう
日本地図の中から、自分達の住んでいる「茨城県」指せるかなOKですね
M先生が、茨城県の花・木・観光スポット・方言などをわかりやすく紹介
みんなが大好きな「オセロ」なんと茨城県が発祥の地(知らなかった・・・)
お次は茨城弁の紹介職員K・・・「意地やける」を標準語だと思ってました
若かりし日に、都内の友人に「意地やける」といったら何それ
と・・
M先生が紹介した茨城弁の中にも、わからないものがありました。
住んでてもまだまだ知らない事って多いんですね
観光スポットも、鹿島神宮、牛久大仏、偕楽園など写真付きで紹介
このへんは何となくみんなもいったことがあるので「知ってる~」なんて声も
ひととおり茨城県の紹介が終わったところで、プリントです(復習ね)
穴埋め問題と、今日習った県の花や観光スポットの写真が配られました
思い出しながら穴埋めと、マッチングで糊貼りしていきましょう
みんなちゃんと内容を覚えており、マッチングも穴埋めもバッチリでした
それではこの日の「課題」茨城県紹介をできるようにしていきましょう
茨城県は○○○が美味しいなど書き込めるPR文のプリントに、自分達が
「これを紹介したい」というものを書いていきます頑張れ~
みんな頑張って記入が終わり、ひとりひとり前に出て発表タイム
とても上手に茨城県のいいところを紹介する事ができました
自分達の住んでいる場所について知り、興味を持つのはとてもいい事ですね
茨城県に限らず、全都道府県を制覇できるくらい知識を広げていきましょう(^^)/