ブログ
楽譜に親しもう!ピアノを弾いてみよう(^^)/
2024.02.14こんにちは、就労準備型放課後等デイサービスやるきゃん土浦校です
2月10日(土)合同授業は・・・ O先生のピアノの調べが・・・
はい、音楽の授業です「風の通り道」を演奏中(泣けるわ~)
まずは、音楽の歴史から音楽の三要素は、「リズム・メロディー・ハーモニー」
なるほど、とてもわかりやすい内容ですね
この日は、譜面の読み方を学びましたソは空色のソミはミカン色
五線譜に色を塗っていきます(楽しいですね)
さて、いよいよピアノの練習です ピアノの白い部分を白鍵・黒を黒鍵と
いうんですってキーボードのキーも日本語にすると鍵だからか
生徒さん達に楽譜が配られ、譜面にドレミを当てはめていきました
さっきの表を見て落ち着いて見比べればわかるね 少しづつ練習です
楽譜には1~5までの番号がふられており、親指が1などわかるようにO先生が
作って下さいましたそれを見ながらみんな演奏が始まった凄いね
曲は「よろこびのうた」です。弾けるようになると楽しく時間はあっという間に
過ぎていき・・・授業終わりの時間がやってきました
授業がおわってからも、キーボードで演奏する生徒さん達出された音楽に
合わせ、即興でダンス&物真似をする職員K
その他左手だけで「サザエさん」を演奏したり(とても楽しかった)
音楽の持つ力の素晴らしさを改めて実感しました
“Only the sound the ear permits is music.” -Frederic Chopin
自分の耳が許す音だけが音楽である。ショパンの言葉です
O先生の授業、生徒さんや職員の耳が許すどころではなく喜んでいました