ブログ
紙粘土アート!心に虹をかけよう(^^)/
2024.03.01こんにちは、就労準備型放課後等デイサービスやるきゃん土浦校です
2月29日(木)小学生クラスの授業は・・・ 「虹
?」
前半は読み聞かせ、後半は紙粘土アート
読み聞かせの本のタイトルが
「虹色の魚」なのです
これがまたいいお話なんです・・・
みんな集中して聞いていますねこの虹色の魚のお話が、後半の紙粘土アートに
繋がるんです(素晴らしいN先生
)
紙粘土アート開始みんなが好きな魚をまず描いてもらい、その上に5色の
紙粘土を混ぜて好きな色を作って、「虹色の魚」を作ります
あっ生徒さん達が寄ってきた
「見て見て攻撃だ」自分達が作った色を
見せてくれました 色作りも面白いですよね
さて、作品作りに戻ってね
5色の粘土を上手に混ぜて、色々な色を作り、うろこにしたり、マーブル模様に
したり子供たちの夢の世界が、白紙の上に広がり始めました
完成間近のSさん作品にはその子の持つ「心の美しさ」が現れますね
はい、素敵な作品が続々ここで、N先生から伺った虹色の魚の話を
思い出しました 虹色のうろこを持った魚がいてみんなから綺麗だね
うろこちょうだいって言われていたのですが・・・
虹色の魚は、最初あげなかったんですそしたらちやほやしていた魚たちが
寄り付かなくなり、勇気を出して青い魚が「うろこちょうだい」とお願いし
虹色の魚は、今度はみんなにうろこをあげて、うろこがなくなってしまった
でも、虹色の魚は、うろこがあった時よりも「幸せ」になりました
心にも、まわりの魚たちにも「虹」がかかったのではないかな
生徒S君の作品です
優しさが溢れてますね
生徒さんの心にも、保護者様の心にも、職員同士の心にも、関わった全ての
大切な人の心にも大きな虹がかかりますように