つくば校ブログ
おやつ作りで三色団子を作りました🍡
2025.05.29こんにちは、やるきゃんつくば校です。
いつもご覧下さり有り難うございます😌
今回は、おやつ作りの授業の様子をお届けします。
つくば校では毎月1回ほどおやつ作りの授業があります。毎回色々な物を作るのですが今回は3色団子を作りました🍡。
今回は上新粉を使い、レンジで簡単お団子作りです😊
各グループに分かれレッツクッキング!!
今回は材料も少ないし、レンジを使って簡単になのですが、粉や水の計量をきっちりないと、ねちょねちょの団子になったり逆に硬い団子になったり・・・なので子どもたちにはお話しして正確な計量を頑張ってもらいました。
上新粉の計量をグループの子たちと確認しながら進めていきます。
「まだだいじょうぶ!!そのままいれて!」
スケールの数値とにらめっこしながら慎重に入れていきます。
水も計量カップの目盛りを確認しながら図ってきました。
「メモリと自分の目の位置を合わせて確認するんだよ」と職員が声をかけると
目の位置を合わせて確認👀。
「少し多かったから水を捨てよう」🤔
「ぴったりになった✨」と、こちらも丁寧に計量してくれました。
月に2回ある就労訓練でスケールを使って計量する訓練をしているのでだいぶ「量る」ことに慣れてきている子どもたち❤継続は力なりですね🌟
水を入れて混ぜると、トロトロの液体に。
「これが団子になるの?」と心配そうな子どもたちでしたが、
レンジで温めると不思議なことに蒸したお持ちのような硬さになりました!
「よかったー」と職員も一安心です😊毎回何かを作る時は失敗しないかドキドキします😰。子どもたちにがっかりさせたくないので試作して練習しています(笑)
できた団子の素を3等分して抹茶パウダーや苺パウダーを入れ三色団子を作っていきます。
手でパウダーと団子を混ぜ混ぜ。粘土遊びをしている様です😊
団子を丸めたら完成です。大きい団子を食べたいところですが、のどに詰まったら大変なので小さい団子を作っています✨
今回は串は付けずお好みであんこやきな粉、黒蜜などをつけ・・・
「いただきます!」
みんな美味しくいただきました😊
自分で作ったお菓子は格別ですよね❤次回も楽しく作っていきましょう🎵
最後までご覧くださり有り難うございました。