やるきゃん校 ホーム

つくば校ブログ

お金について学ぼう!

2023.10.05

こんにちは、やるきゃんつくば校です。

いつもご覧下さり有り難うございます😌

やるきゃんつくば校では毎日入室後におやつの時間があります(土曜日・祝日は15時頃)。子どもたちにただおやつをお配りするのではなく、子どもたちに(おもちゃのお金で)おやつを買っていただいています。20円、30円、40円など、もちろん貯金をすることも出来ます!


おやつを例に挙げましたが、今回はお金を使う練習をしましたので、その授業の模様をお送りします。

まずはおつりの仕組みについて学習します。子どもたちに問いかけてみました。

K先生:「お店でジュースを買います。ジュースのお金より多く払うとどうなるでしょうか?」

こどもたち:「おつりが帰ってくる!」

正解です✨

K先生:「では、160円のジュースを買います。今皆さんは570円を持っています。この時いくらでこのジュースを買いますか?」

こどもたち:「500円!」

K先生:「確かに500円でジュースは買えますね。しかし500円で買うとおつり(小銭)がたくさん出ますね!この買い方を続けた時、みんなのお財布はどうなるでしょう?」

一杯にあふれてしまいました😓

小銭だらけの財布になってしまったとき、どんな問題が起きるかこどもたちと考えてみます。

「お財布にも入らない!」

「見た目が悪い!」

「お金がいくらあるか分からない!」

つまりこれでお金の管理ができなくなる!と分かったところでもう一問。

先ほどと全く同じ問題を出すと、今度はこどもたちから「560円」という答えが出ました!これなら小銭の枚数が減ります!一歩前進ですね😄

次に貯金について学習しました!

今、欲しいものがあるけど、お金が足りない!こんな時はどうする?

・・・。・・・。・・・。

お金を貯める、つまり貯金をしなくてはなりません。大人はこんな時働いて貯めなくてはなりませんが、こどもたちはもちろんまだ働けませんので、お小遣いで貯めなければなりません(もちろんご家庭の事情によって個人差はあると思います)。

すると、少しずつ貯めていった結果、買えなかったものが買えるようになりました😄

やるきゃんで買えないおやつも貯めると買えるようになるよ!ということが学習出来ました!

少し休憩した後、今度はお店屋さんごっこをしました。今回は、ハンバーガー屋・フードコート風レストラン・ゲーム屋の3店舗です。

今日の目標は
① もっているお金で必ず3店舗でお買い物をする。
② 順番を守って1列に並んで待つ
③ 小銭を出来るだけ上手に使う

今回はゲーム屋さんに、所持金では買えない少しだけ高い商品をあえて用意し、全店舗で買い物が終了したらチャージ(お小遣いをもらいに来る)という方式を取りました。

皆一列に並ぶもどんな商品が置いてあるかやはり気になる様子で😯

商品と小銭を気にしながら熟考する子や、即決してお札で買い物する子・・・人それぞれのお買い物の仕方が見られました。

一周した後はお小遣いをもらいに来ます!そのお小遣いで少しまた買い物をし、少しずつ貯めていきます。

時間の都合上最高額商品を買うことは出来ませんでしたが、貯金をすることで買えなかったものが買えるようになる!ということを経験できたところで本日の授業は終了です!

 

最後までご覧くださり有り難うございました。