つくば校ブログ
季節を楽しもう ~七夕編?~
2024.07.18こんにちは、やるきゃんつくば校です。
いつもご覧下さり有り難うございます?
今回は七夕の活動の様子をお送りします?
七夕には少しだけ早かったのですが、6日(土)を1日使って季節を楽しみました。
午前中は授業&制作です。
七夕がどんな行事か、元になっている伝説、行事食の学習をしました?
七夕といえば七夕ゼリー!という意見が多かったのですが(学校給食で出ているようです)、そうめんが行事食だということを初めて知った子がたくさんいました?
七夕について理解を深めたところで、七夕飾りの制作をしました。
まずは短冊。職員の指示を聞いて折り紙を切ったり折ったりしながら形を作りました。
そして、いざ願い事の記入!✍
「ライブのチケットが当たりますように」「〇〇が食べたい」「漢検に合格しますように」など微笑ましい願い事がたくさんありました?
七夕飾りは、ちょうちん、輪飾りや三角つづりなどから好きな物を選び、子ども達の色彩センスに任せて作ってもらいました。
今年はそれぞれの作り方の説明書を配布し、それを見ながらたくさんの飾りを作ることができました!様々な素材の折り紙を組み合わせて、工夫して作品を仕上げいる子もいました!?
中にはお友達と切る役・つなげる役を分担し、協力して輪飾りを作っている子ども達も…?
今年はどんな笹になるのか楽しみです?
昼食をとって一休みした後は、笹に飾り付けをしました?
飾りが1か所に固まらないように、バランスを見ながら飾り付けをしてくれました。
笹の上から下まで飾りだらけになり、とても賑やかな雰囲気になりました?
さて、ここからはお待ちかね(?)のおやつタイムです!?
今回のおやつは「オムレット」!これを七夕風に仕上げていきます。
まずは生地作り。ボウルにホットケーキミックスと牛乳、卵を入れて混ぜ合わせていきます。
ホットケーキミックスを使ったおやつ作りに慣れてきたので、とても手際が良かったです?
ホットプレートを温め、オムレットの生地を焼いていきます。
お玉で生地を流したり、フライ返しで返したりするのもお手の物です。
焼けたら熱いうちに生地に折り目を付けていきます。
これがなかなか難しい!しかし、最初は「難しい…!先生、手伝って~?」なんて言っていた子も、2枚目以降は自分でしっかり折り目を付けることができました?
生地を冷ましている間に、挟む具材の下ごしらえ。
バナナを輪切りにし、星型の型抜きで抜いていきます。
黙々と作業をし、いつの間にかお星さま製造工場になっていたグループも…???
お星さまを製造している間に生地が冷めてきたので、クリーム類やジャム、型抜きしたバナナを挟みました。
七夕なので、キラキラした製菓用トッピングもふんだんに使い、きれいに飾り付け&盛り付けをすることができました。
美味しかったようで、ニコニコとした表情で食べている子?や、とても早くペロっと食べ終わってしまう子?もいました。
今回は笹の飾り付けとおやつで七夕を楽しむことができました?
次の「季節を楽しもう」が8・9・10月と続いているので、どんな活動をするか楽しみですね☺
最後までご覧くださり有り難うございました。