やるきゃん校 ホーム

つくば校ブログ

節分の学習&豆まきをしました

2023.02.20

こんにちは、やるきゃんつくば校です。

 

いつもご覧下さり有り難うございます😌

 

 

やるきゃんつくば校では、2月3日に節分の学習をしました。

 

前半は、スライドショーを見て節分の歴史や食文化を学習しました。

 

 

 

節分は春分の日の前日を指すので、2月3日とは限らないという話をしたら、

「一昨年の節分は2月2日でしたよね!」

「うるう年だったからだよね」

と皆さんよく知っていました。さすがです!👍

食文化を学習する場面では、恵方巻の話になり、今年の恵方の南南東も確認しました。

 

 

後半は学習した正しい豆まきの方法を実践しました。

 

 

施設の1階に下りて、小箱に入った福豆を配り、方法を確認しました。

最初は施設の入口を開けて、外に向かって元気に「鬼は外~!👹」

次は、再び室内に入って扉を閉めて「福は内~!」

 

 

 

 

何人かまく前の福豆をポリポリとつまみ食いをしていました(笑)😋

 

余談ですが、福豆は年齢より1こ多く食べると、来年まで健康に過ごせるそうですよ😄

 

最後にクイズ形式でまとめをして終了です。

前半の話をよく聞いてくれたので、クイズはたくさん正解することができました💮

 

 

 

授業終了後は、大きい学年の子達を中心に、豆まき後の片付けを手伝ってもらいました。

落ちている福豆を拾ったり、カーペットについた細かい皮などを粘着クリーナーで取ってくれたりしました。

片付けまでが豆まきです!😤

 

今回も日本伝統の年間行事を学習して、楽しむことができました。

 

次回の行事もお楽しみに~😊✨

 

 

最後までご覧くださり有り難うございました。