つくば校ブログ
紫陽花のブローチを作りました!
2023.07.27こんにちは、やるきゃんつくば校です。
いつもご覧下さり有り難うございます😌
今回は、6月の手芸の授業の様子をお届けします。
梅雨の時期だったので、紫陽花のブローチを作りました☔
この日は幅広い学年の子達が参加していたので、針や糸を使わずにできる製作にしました。
手順とともに子ども達の様子を紹介していきます😄
① 細長いフェルトを2つに折り、はさみで5mmくらいの幅で切り込みを入れました。
力の加減を間違えると生地が切断されてしまうので、皆慎重にハサミを入れていました✂
② 切り込みが入れ終わったら接着剤を塗り、端からくるくる生地を巻いていきます。
指先を上手に使って巻いていかなくてはならないので、手先の訓練にもなりました。
ぼそっと「就労訓練…?🙄」というつぶやきが聞こえましたが(笑)、手芸の時間も手先を鍛えていきましょう!
巻き終わって、輪ゴムで仮止めするとお花の形になりました!🌺
③ 接着剤を乾かしている間に、緑系のフェルトから好きなものを選び、紫陽花の葉っぱの形に切りました。
濃い緑、渋めの緑、パステルカラーの緑など選び方にも個性が見られました🍃
紫陽花の葉になるように、周りをギザギザに切るこだわりを見せてくれた子がいました。器用~!
④ ついでにブローチの土台になるパーツも切りました。
花の底と同じくらいにフェルトを切り取ればいいかな~くらいのゆるめな考え方の授業者でしたが、子どもたちは花の形に合わせてしっかり印をつけて切り取っていました。皆の几帳面さを見習わなくては…😖
⑤ 紫陽花の接着剤が乾いて、葉っぱ、土台、ブローチピンをつけたら完成です!🙌
最後に、花の目立つ所に接着剤が付いてしまって「取れない…」と困っていた子が、ビーズをつけてアレンジしていました。
水滴のように見えておしゃれでしたよ!😊
完成した作品を着ている洋服に早速つけている子がいました😊
後日、学校の通学用バッグにつけている子もいました🎒
夏休みはたくさん製作を取り入れていく予定なので、また頑張っていきましょう!👍
最後までご覧くださり有り難うございました。