やるきゃん校 ホーム

つくば校ブログ

羊毛フェルトに挑戦しました!

2023.05.31

こんにちは、やるきゃんつくば校です。

 

いつもご覧下さり有り難うございます😌

 

 

今回は、4月の裁縫の授業の様子をお届けします。

この日は5月5日のこどもの日に向けてかしわもちのマスコットを作りました🎏

 

 

いつもはフェルトを縫う作業が多いのですが、今回は初の「羊毛フェルト」に挑戦しました。
羊毛フェルトを専用の針でちくちくと刺して形を作っていくという単純な作業ですが、集中力と根気が必要です…!
フェルトが固まってくるまでが結構長いんです…😖

 

白の羊毛フェルトをくるくると巻いて丸い形にしたら、かしわもちのお餅部分の製作をしました。
先生が作った見本を触ってもらい、「このくらいの固さになるまで頑張ってね」と伝えると、
「え、固っ…!?こんなになるの!?😲」
「このふわふわが固くなるの不思議~🙄」
とびっくりしたり、不思議そうにしたりしていました。

 

初めての羊毛フェルトでどんな反応があるのかなと思っていたら、集中力がすごくてまさかの無言でした…🙄

 

 

集中力が切れてくると、手に針を刺してしまう子が何人か…😖
事前に専用のマットの上で作業をすることと、針でのけがに注意することを伝えていましたが、うっかりってありますよね…

(実は先生も見本と試作品を作る段階でうっかり刺しています😅)
周りの先生に絆創膏を貼ってもらったり、助けてもらったりしながら何とかお餅が完成しました✨

 

次に緑色のフェルトをかしわの葉っぱの形に切りました✂

モニターに提示されたかしわの葉っぱの画像をよく観察して切っていました。

縁のなみなみもしっかり表現できましたね!🍃

 

 

最後にお餅と葉っぱを合体させて完成です。

 

 

今回は専用の針で葉っぱの葉脈を作りながら縫い付けました。

ここでも「何でくっつくの!?」と不思議そうにしていました(笑)

 

それぞれで選んだ緑色がいい味を出していますね!

 

小さい学年の子たちも上手にできています。

 

 

次回も季節の手芸を楽しんでいく予定です♪

 

 

最後までご覧くださり有り難うございました。