やるきゃん校 ホーム

つくば校ブログ

職業紹介(事務職)の学習をしました。

2024.06.06

こんにちは、やるきゃんつくば校です。

いつもご覧下さり有り難うございます😌

 

今回の授業は、職業紹介の様子をお届けします。

 

テーマは事務職の職業紹介です。

 

まずは、事務職ってどんなイメージかみんなで考えました。

「パソコンをかたかたしている!」

「机で紙に何か書いている!」等々意見が上がりました。

子供たちのイメージは何となくできてそうでした☺

 

 

 

 

 

 

事務職は実際PCを使って入力作業や書類を書いたりと会社の中での利益を出すためのサポート役、縁の下の力持ちとしてのポジションです。

事務職といっても幅広いためいろいろな種類の事務を説明しました。

種類によって事務の内容も違いますもんね🥰

一覧を出すと、「営業事務って何をするの?」等々子供たちからの質問が飛んできます。

興味を持ってもらえたようでした✨

 

 

 

 

 

 

その後どんな人が事務職に向いていて、どんなスキルが必要なのか説明していきます。

最後に仕事をすることで大切な挨拶や、期限や時間を守ること、報連相の話をしました。

やるきゃんは中高生が多く、実習を控えている子供たちがいるためか、終始真剣なまなざしで授業に参加してくれました。

 

 

 

説明を聞いた後は実際に事務職を模した訓練としてハンコ押し、郵便物の作成を行いました。

 

ハンコは丁寧に真ん中を狙って印がまっすぐになるように押していきます。

 

 

 

 

 

 

「あ💦曲がっちゃった」

 

 

 

 

 

 

曲がらないよう丁寧にハンコを押していくと徐々にコツを掴み上手になっていきました。

 

 

 

 

 

 

郵便物はチラシを四つ折りにし、封筒へ封をしていきました。まずは四つ折りの確認です。上下を半分に、またその半分に折っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは端と端をきちんと合わせ丁寧に折っていきます。三つ折りよりは均等に整えやすくはありますが慎重に端を合わせていました。集中しないと曲がっちゃいますもんね☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらの作業も最初はゆっくり丁寧にを意識してやりましたが、次第慣れて丁寧かつ早く作業が出来ています。

「先生、できました!」

と、きちんと報告もしてくれました😄

黙々と沢山作業することができました!

 

少しでもやるきゃんで学んだことが子どもたちの実になるよう、今後も授業を進めていこうと思います。

 

また次回もがんばりましょう🎵

 

 

 

最後までご覧くださり有り難うございました。