つくば校ブログ
電車に乗ろう!!2024偕楽園梅まつり編
2024.02.29こんにちは、やるきゃんつくば校です。
いつもご覧下さり有り難うございます😌
まだまだ寒い日が続きますが、気づけば春はもうそこまで来ています!花粉症の方にとっては少し辛い季節になってまいりました😷
春と言えば花、特にこの時期の花と言えば
そう「梅」ですね!!!
やるきゃんつくば校では「梅で春を感じよう!!」ということで、今年も昨年同様、水戸市にある「偕楽園」に行きました。
今回の旅、移動手段は車ではありません。ここはやるきゃん恒例の電車の旅第6弾ということで、
「電車に乗ろう! 2024偕楽園梅まつり編」です。
目的は大きく2つ。1つ目は「梅をしっかり見物し、春を感じること!またお土産等は自分の物だけでなく、ご家族で楽しめるよう選んで買うこと!」。
2つ目は「偕楽園まで、自分で切符を買って、マナーを守って電車に乗ること」。
ひたち野うしく駅に集合したやるきゃんつくば校一行は、駅員さんと直接お話をして、往復切符を自分で購入します。切符は無くさないよう自分で管理します。
笠間編では電車に乗り遅れるトラブルがありましたが、今回は無事に予定通り乗車できました🚃
片道約1時間の電車の旅。座っている子も立っている子も、静かに乗車しています😄普段は賑やかな教室内ですが、今日はお話声もいつもより小さめ⤵車窓から見える景色を楽しむ子もいて、みんな電車のマナーをしっかり守り乗車することができました🥰
そうこうしているうちに「偕楽園」に到着。
まずは見晴らし広場へ。この日は快晴☀早速ブルーシートを広げお弁当の時間です🍱
「いただきます!」
見晴らし広場という名前通り、最高の景色と梅の香りを感じながらお弁当を楽しむことが出来ました。
午後は偕楽園内を班別に散策します。梅は満開!とは行きませんでしたが、5分咲き程度に咲いており、きれいな梅を見物出来ました✨
「好文亭に行きたい」と好文亭に行くグループや、最初にお土産を選ぶグループ、梅見物とお土産購入をバランスよく選ぶグループなどそれぞれ違う見方でみんなが楽しんでいるようでした✨
あるグループは水戸黄門御一行様を発見し✨水戸の梅大使さんと記念写真をパシャリ📸
多くの子どもたちが楽しみにしているお土産タイムでは、みんな家族へのお土産を選んでいきます!
また、ある子は出店でおやつを購入✨
バナナチョコやおやきなどのおやつを購入したり、こんなおやつ?を購入する子も・・・
「肉!」
とても美味しそうですね✨
あっという間に時間は過ぎ、もう帰る時間です。
偕楽園駅で切符を確認。全員なくさずちゃんと管理できました👏
偕楽園駅からは下り電車しかないため、一度水戸駅へ。
水戸駅で少し時間があったため、電車が好きな子供たちは他の電車を見に行くことに🚃
常磐線の隣のホームには、鹿島臨海鉄道という鉄道があります。タイミングよく、鹿島臨海鉄道が到着!ということで記念に📷
水戸駅からの帰り(上り電車)の電車もマナーを守りながら乗車することが出来ました。
「梅をきちんと見物し、お土産は家族の物を選ぶ」「自分で切符を買う」「マナー・ルールを守って電車に乗る」「切符をなくさない」
をみんな達成できました☆
やるきゃん恒例の電車の旅。次はどんな旅が待ち受けているでしょうか?次回の電車の旅をお楽しみに😉✌
最後までご覧くださり有り難うございました。