やるきゃん校 ホーム

つくば校ブログ

SST ~協力してペーパータワーを作ろう!~

2023.10.20

こんにちは、やるきゃんつくば校です。

 

いつもご覧下さり有り難うございます😌

 

 

今回は「協力」がテーマのSSTの授業の様子をお届けします。

 

皆さんは協力と聞いてイメージするものは何ですか?

掃除を例に子ども達に聞くと、「みんなで机を運ぶ!」、「ほうきを持つ人とちりとりを持つ人がいる!」など発表してくれました✋

一口に「協力」といっても、一緒に行動したり、役割や分担を決めたりと様々な協力がありますね😄

授業の最初は協力の種類や、協力できると良いこと、協力しないと困ることを学習しました📝

 

 

協力の大切さを学んだところで、ここからがこの日のメインである「協力ゲーム」をしました。

 

本日の協力ゲームの内容は「グループで協力してペーパータワーを作ろう!」です。

各グループがA4のコピー用紙20枚、はさみ1本、セロハンテープ1巻きを自由に使って紙のタワーを作り、高さを競うゲームです。

はさみ、テープもあるので、紙を切ったり貼ったりと自由度は高めです。

アイデア勝負ですね!💡

 

 

始める前に細かいルールを確認し、練習用の紙で練習をしながら作戦会議をしました。

「丸(円柱)がいいんじゃない?」、「三角の形(三角柱)だと丈夫そう」、「間に紙を挟んでみようよ」など各グループでしっかり話合いや相談をしている様子が見られました。

相談をするのも「協力」の1つですね!👍

 

 

練習が終わるといよいよ本番です。

スタートの合図とともに各グループが一斉に動き出しました。

 

1班は土台になる部分を作り始め、

 

 

2班は円柱の部品をたくさん作り、

 

3班は紙に折り目を付ける人、折り目に沿って切る人、切った紙を角柱状に折る人…と流れ作業が始まりました。

 

 

まさに三者三様…!😆

 

ゲーム中も役割分担以外に様々な協力をする姿が見られました。

なかなか参加できない子に「紙をこういうふうに丸めてほしいな」とお願いをしたり、

 

 

グループ1つしかないはさみを譲り合って使ったり、

 

 

セロハンテープをちぎってお友達に渡してあげたりと、

 

 

みんな当たり前のように協力ができていて素晴らしかったです!👏

 

 

 

ゲームが終了し、計測をすると1班が優勝でした!🏆

1班さんは支える人、貼る人などの分担が自然とできていました。

2班さんは物の貸し借りのやり取りができていて、3班さんはみんな職人のように流れ作業をしていたのが印象的でした。

 

 

グループごとに協力の仕方に個性が出ていましたね😊

 

 

この日の協力体制がとても素晴らしかったので、別の活動でも生かせると素敵ですね✨

 

 

最後までご覧くださり有り難うございました。