荒川沖校ブログ
(工夫)作って遊んでみよう
2023.06.30みなさん、こんにちは!今日は的あて工作の授業の様子をお伝えします
A先生の指示に従い、的ABCの3グループに分かれて、制作に挑戦しました
まず、AグループとBグループに分かれてボールを飛ばすおもちゃの作成に取り組みました
みんなが使うプラスチックのコップの底を抜いて、同じく先端を切った風船を コップにしっかりと取り付けます
結構力がいる作業ですが、みんなコツを掴むのが上手く、一生懸命に取り組んでいました
一方、Cグループは新聞紙を丸めてセロテープで補強し、 飛ばすボールを作りました
新聞紙を上手に丸めて形を整え、しっかりとセロテープで固定する作業には、 みんなの手先の器用さが光っていました。自分たちで作ったボールがどれだけ 飛ぶか、とても楽しみでしたね
工作が終わった後は、A先生が用意してくれた的を使って射的ゲームを行いました。ボールを的に向かって飛ばす瞬間のワクワク感や的に当たったときの喜びは、子供たちにとって宝物のような体験です
みんなが一生懸命ボールを飛ばし、的に当てようと頑張っていました
この授業では、それぞれが自分の役割を果たしながら、協力し合って工作に 取り組んでいました
次回の特別授業も、みんなの個性とアイデアが光る素敵な時間になることを 楽しみにしています